冬のフォトジェニックイベントを探しているならおすすめは新潟県!
新潟にはフォトジェニックなイベントがたくさんあるんです!
写真は綺麗に撮れなかったけど、雪景色の中でスカイランタンが見れる「津南雪まつり」も新潟の人気イベント!
でも、「津南雪まつり」はかなり人気で、チケット販売開始後すぐに売り切れてしまいます。
私は2017年に参加し、次の年も行こうと思っていましたが、チケットが買えなかったので同じ日にやっている違うイベントに行きました。
それが今回ご紹介する「古志の火まつり」です!

2年連続で行きましたが、かなりおすすめのフォトジェニックイベントです!
ここでは、「古志の火まつり」の行き方やイベント内容をご紹介します!
目次
古志の火まつり2019年開催日
2019年の古志の火まつりは、3月9日(土)に開催されます。
イベントは、11:00~18:30の開催で、メインイベントのさいの神の点火は18:00からになります。
イベントの入場料は無料で、チケット等の販売もありません。
古志の火まつりは、さいの神というカヤやわらを円錐状に組み上げたものを燃やして、無病息災や五穀豊穣・震災の復興を祈願する行事です。
さいの神の中にも入ることができます。
古志の火まつりの開催場所
会場は、あまやち会館の近くのキャンプ場であります。
まずはあまやち会館を目指しましょう。
ひたすら雪道を進みます。
会場近くになると雪に書かれた看板を見つけることができます。
会場にはたくさん駐車場がありますが、いっぱいの場合は離れた駐車場から無料のシャトルバスに乗って会場まで向かうことになります。
古志の火まつりの行き方【関東編】
古志の火まつりが開催される長岡市山古志は、新潟県の中越地区にあります。
関東から新潟へはLCCもなく、新潟空港から会場まではとても遠いので、新幹線やバス・レンタカーを利用するのが便利です!
新幹線・バスを利用する場合
新幹線の場合、長岡駅まで向かいましょう!
バスの場合、夜行バスも昼間に移動できるバスもあります。
東京駅や新宿・池袋からまずは、長岡駅まで向かいましょう。

長岡駅からはレンタカーを利用します。
おすすめのレンタカー予約サイトはこの後にご紹介します。
レンタカーを利用する場合
長岡駅からはレンタカーを利用しましょう。
長岡駅周辺のレンタカーは以下のサイトで予約することができます!
関東からの場合、新幹線やバスで行くのもいいですが、関東からそのままレンタカーで行くことも可能です!

古志の火まつりの行き方【関西編】
関西からの場合、関空から新潟空港まではピーチが飛んでいるので、セールなら片道2,000円以下の時もあるんですよ!
安いチケットは、スカイスキャナーで見つけましょう!
新潟空港からは、長岡駅までの直通バスを利用する方法と、新潟空港から新潟駅までバスで行き、そこから新幹線に乗る方法もあります!
長岡駅からは、関東編と同じようにレンタカーを借りて移動しましょう!

古志の火まつりのイベント内容【11:00開会】
古志の火まつりは、夕方暗くなってからさいの神を点火するまで、さまざまなイベントが行われます!
アルパカ牧場(15:00まで)
山古志には、アルパカ牧場があって、そこのアルパカが遊びに来ています!
こんな風に餌をあげることもできます!

顔はかわいいんですけどね!
カメラ目線もしてくれました!
ちびっこ広場(16:00まで)
ちびっこ広場では、雪でできた大きなすべり台をそりで滑ったりこんなバルーンアートをしてもらったりできるので、子供連れで出かけるのもおすすめ!
屋台
屋台にはいろんな料理がありますよ!
あったまる料理もあるので、体を温めてください!
雪中闘牛大会(13:00~14:00)
雪中闘牛大会が見れるのも古志の火まつりの見どころ!
闘牛はかなり迫力がありますよ!
出番待ちの牛はロープに繋がれておとなしく待ってます。
雪中闘牛大会が終わったら記念写真も撮れます!
雪上車体験試乗会(14:00~16:00)
雪上車に乗って周辺をまわることができます!
これが結構人気で、行列ができてました!
一面の雪景色を見ることができるのでおすすめです!
ステージショー(15:00~)
ステージショーでは、新潟で活躍する歌手が歌を歌います。
2年連続で同じ歌手もいました。
さいの神点火式【来賓あいさつと白菊の打ち上げ】(18:00~)
さいの神点火式では、あいさつの後に白菊という名の花火が打ち上げられます!
さいの神点火
さいの神の点火は、毎年新成人によって点火されます!
点火されると一気にさいの神が燃え上がります!
雪中花火の打ち上げ
雪中花火の打ち上げが一番の見どころ!!

とにかく綺麗です!
三脚を立てた本格的なカメラを持った人達のスペースもあるので、その人達の邪魔にならない場所で撮ってくださいね!
スカイランタンの打ち上げ
綺麗には写ってないけど、2018年にはランタンが打ち上げられました!

※一般来場者先着50名様からもスカイランタンの打ち上げに参加していただけます。ご希望のお客様は、会場入口の「案内所」にお立ち寄りください。
古志の火まつりに持っていくべきもの
古志の火まつりは、とっても寒いです!
寒さ対策は万全にしておくのがおすすめ!
使い捨てカイロ
[itemlink post_id="3361"]貼らないタイプのカイロはかならずポケットに入れておきましょう!
そして、予備も必ず持っておくと安心!
[itemlink post_id="3362"]
貼るカイロも背中やおなかにつけておくと温かいですよ!
[itemlink post_id="3363"]
つま先に貼る足もとカイロもあるとないでは全然違います!
つけることをおすすめします!
耳当て
[itemlink post_id="3364"]耳もかなり寒くなるので、耳当てはつけておくだけで寒さをしのげます!
特に夜になるとさらに冷えるので注意が必要!
古志の火まつりで便利なおすすめホテル
ホテル法華クラブ新潟・長岡
ホテル法華クラブ新潟・長岡は、JR長岡駅から徒歩1分に位置する便利なホテルです!
ビジネスホテルで部屋はユニットバスですが、大浴場もあるので快適に過ごすことができます!
朝食ビュッフェ付きで予約もできますよ!
新潟県は見どころがたくさん
新潟県は、長岡花火や津南雪まつりなどさまざまなイベントがあります!
ぜひ、フォトジェニックイベントに訪れてみてくださいね!
海外のフォトジェニックスポットもご紹介しています!
あわせて読みたい