海外旅行で心配なのが交通手段ですよね!
東南アジアは、物価が安い国が多く、バスや電車が安い場合が多いです。
ただし、時間通りに来なかったり、言葉がわからないと乗り方や料金がわからない国もあり、不安になる人も多いかと思います。
ここでは、タイやマレーシア、インドネシアなどで使える便利なアプリ「Grab(グラブ)」の登録方法や使い方をご紹介します!
目次
Grabが利用できる国
Grabは、wikipediaによると2019年2月現在8ヶ国で利用することができます。
対象国は、シンガポール・マレーシア・インドネシア・タイ・ミャンマー・ベトナム・フィリピン・カンボジアです。
Grabが利用できない国には、Uber(ウーバー)という配車アプリが利用できる国もあります!
あわせて読みたい
Grabの登録方法
- Grabアプリをダウンロード
- Grabにアカウント登録
Grabアプリをダウンロード
まずは、アプリをダウンロードしましょう。
Grabにアカウント登録
アカウント登録手順にしたがって登録します!
Facebookアカウントでログインもできますよ!
Grabはクレジットカード支払いができる
GrabPayという項目からクレジットカード登録をすれば、乗車時に現金支払いする必要がかなり便利!
対象国に入国してからでないとクレジットカード登録できないので、日本にいる間にアカウント登録して、旅行で現地に行ってからクレジットカード登録してくださいね!
Grabの乗り方
- Googleマップで目的地を選択
- アプリに移動
- Grabの種類を選ぶ
- 予約する
Googleマップで目的地を選択
アプリから直接目的地を選択することもできますが、Googleマップを使う方が便利でおすすめ!
まず、Googleマップで行き先を決めたら「経路」をタップします。
人が手を挙げているマークがGrabと連動されていてかなり便利!
目的地までの時間のところをタップ。
この写真は、インドネシアで利用した時のもので、Grabの他にGO-JEK(ゴジェック)というバイク配車アプリも有名です。
「アプリを開く」をタップするとGrabが開きます。
インドネシアではバイクも車も配車できます。
ここで選んでもいいですが、アプリに移動してからでも変更できます!
アプリに移動
国によって違いますが、写真の「GrabBike」のところをタップすると、バイクや車。タクシーが選択できます!
たまにGoogleマップとアプリが連携されないときがあるので、そのときはアプリで直接行き先を入力する必要があります。
Grabの種類を選ぶ

インドネシアのGrab
GrabCarは、一般の車がきます。
GrabTaxiは、タクシーがきますがタクシー予約のような感じになるので、予約代金とメーターで行ってもらう感じです。
予約する
種類を選択したら予約画面になるので「Book」をタップすれば予約完了です!
Grabは貯まったポイントが割引に使える
Grabに乗ると、どんどんポイントが貯まっていきます。
貯まるポイントは国によって違いますが、どの国でもポイントが貯まっていくので便利!
ポイントを割引クーポンに引き換える
たまったポイントは、「GrabRewards」から割引クーポンに引き換えすることができます!
Grabの割引クーポンに引き換える場合は「Grab」をタップ。
他にもフードの割引やショッピングの割引もあります!
クーポンの種類を選んだら「Purchase」をタップ。
この写真はマレーシアの時のクーポンで、5リンギット(約135円)割引クーポンが680ポイントで引き換えできます。
確認画面が出てくるので「CONFIRM」をクリック。
これで割引クーポンに引き換えが完了しました!
割引クーポンを利用する
引き換えが完了していれば、自動的に次の乗車で使うようになってます。
「GrabRewards」から状況を確認することもできますよ!
「My Rewards」をタップすると、クーポン画面になります。
「Use Later(後で使う)」と「Use Now(今使う)」で切り替えができます!
「Use Later」が表示されていれば、次の乗車で自動的にクーポンが利用できます!
乗車予約でクーポンが適用されてます。
Grabには紹介コード割引がある
アカウント登録後、初回乗車の時に下の紹介コードを入力すると、初回の乗車が無料になります!
※現在私の紹介コードが使えないようなので、友達などに紹介コードを持ってないか聞いてみてください!
使う時は、乗車時の予約前の画面から設定します!
「Promo」の部分をタップ。
「What's your promo code?」の部分に紹介コードを入力します。
Grabを使うにはネット環境が必要
Grabを使うにはネット環境が必要です。
SIMフリースマホを使っている人は、現地でSIMカードを購入すればネットを使うことができます!
あわせて読みたい
もしSIMフリースマホがわからない人は、Wi-Fiレンタルを利用するのが簡単でおすすめです!
何台も同時に接続できるので、友達ともシェアできるのが嬉しい。
Grabをうまく使って効率よく旅しよう!
東南アジアの旅行で、便利な配車アプリGrabをご紹介しました!
海外でGrabが使えたらかなり便利ですよ!
ぜひうまく利用して効率よく旅を楽しんでくださいね!
Grabが便利な国タイのフォトジェニックスポットはこちら。